いきいき健康講座です!

待ちに待った健康講座ですね。

地区センター青木館長のご挨拶から始まりました

 

里・美まちづくりセンター所長もラジオ体操に駆り出された!(なかなか良かったですよ)
きよたソーラン体操指導は、介護予防センター中村さん
お風呂でタオルを使っている感じで(ゴシゴシ)
第2包括支援センターの指導は、佐々木さんと浦川さんコンビ(毎日できるかな~?)
息を止めないで!!お腹を意識して?
今回もヨガインストラクターはWAKANAさん(次回もお願いしますね)
椅子につかまって、息を吐いて~(すごい!!皆さん伸びてますよ)

移動販売車がきました!!

生活支援の事業の一環です

まずは、手の消毒、検温と来場者リストの記入です!!

 

集会室では、休憩と健康診断をしてました。
札幌市で初めての市営住宅での取り組みで、テレビ局の取材がありました!!
事前に募集していたボランティアさんが、荷物を持って玄関口迄お届けしました!!

 

2か所目の美里町内会で、準備が整うのを待っています・・・(おはぎ、残っているかな~)
スーパーダイイチさん、何があるかな?

福まち 研修会の様子

地区社協平目会長から、地域の皆さんの結びつきが出来てきました!!と挨拶がありました。
今年度ブロック研修会を開催したことの利点を話された、ライブヒルズ町内新藤会長
各中学校別が同じグループになりました
顔見知りだからこそ、地域の情報がわかります
どこのテーブルでも、横のつながりが大切な事を認識しました!!
10テーブルには、関係機関の皆さんが調整役で発表しました!(感謝)
最後まで社協の高橋さんには、お世話になりました♥

三世代交流交流会の様子です

70才以上の一人暮らしの皆さんと福まち推進員合わせて76名の参加者でした!

福まちの女性の皆さんは前日から準備しました!!

 

前部長も参加して楽しんでくれました💛
与那覇所長も手運動に参加しました!!

 

これは美味しいわ!!

里・美福まち  平岡緑中学校区ブロック研修会

平岡緑中学校区ブロック「ネットワーク研修会」

研修会の冒頭、「65才以上世帯名簿閲覧」の取り扱い研修が、社協高橋さんからありました。

 

清田区第2包括支援センター仲山さんから、地域での「認知症ネットワーク」の大切さのお話がありました。
里・美地区社会福祉協議会平目会長も、今は老年人口6.7%のこもれび南ヶ丘町内の将来のために、勉強になります!!
各町内会ごとに、関係機関ががオブザーバーとして参加してくれました!
最後は町内会ごとに、まとめの発表がありました(与那覇所長もお手伝いしてくれました)
最後は、平岡緑中学校矢野校長先生から、このような地域での事業に参加出来て良かった。出来れば関係小学校にも声をかけて欲しいと言われました。

いきいき健康講座の様子

今年度最後の健康講座です(来年度も待ってま~す)

まずは、ラジオ体操~です

 

つぎは、体力測定です(前回の結果を上回ってる?)
体操は、毎日続ける事が大事ですよ!!
清田ソーラン体操も浸透してきましたネ
毎回好評の”ヨガ”(今回はきつかったのは私だけ?!)
今年度も協力してくれた関係機関の皆さん(いつも有難うです!)

健康講座チェック

8月23日(金)10時より、「いきいき健康講座」を開催しました。

まずは、ラジオ体操からです
保健師さんが、握力・血圧測定中
片足立ちに挑戦中の、与那覇所長(頑張れ!)
ヨガインストラクターのWAKANAさん
今年度の1番人気に挑戦中の、34名の参加者
お手伝いのスタッフも一生懸命♡

ふれあい昼食交流会しました!!

今年度のブロックは平岡中学校区で、9町内会の皆さんが参加しました!!

前日の仕込みの皆さん、(人”▽`)ありがとう☆
行事が重なり、評判のカレーライスが食べられないと、残念な小角清田区長。課長が代わりにしっかり食べてましたよ( ̄▽ ̄)
清田区社協大石局長はご挨拶後、突然のゆび運動指令?
介護予防センター中村さんは、指運動(出来ないよ~)
第2包括支援センター仲山さん、岩波さんコンビ
これは出来る!!
中村さま、岩波さま(おかわり中)(人”▽`)ありがとう☆
みんなで食べると、おいしいよ!
渡辺課長も与那覇所長も頑張れ!!
高橋保健師は血圧測定を担当しました!!
さいごは、船場先生のマジックタイムでした!

 


いきいき健康講座を覗きました!

片足立ち1分出来ますか?
握力測定は第2包括支援センターが担当
10mを何歩で歩けるかな?
ふくらはぎを鍛えましょう!
帰りには高橋保健師さんに、血圧測定してもらいました!
今年度は、ヨガ講座3回です
皆さん、体がほぐれた!!